第1回 一行数式グラフコンテスト 最優秀賞決定

2月27日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室
2月27日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行
にて開催した第1回 一行数式グラフコンテスト(主催:サイエンスナビゲーターⓇ)

多くの作品が寄せられ盛会のうちに終わりました

最優秀賞
與倉真理子氏の作品 x^2+x^2+\sin(3y)+\cos(3x)=1
に決定しました
おめでとうございます!

グラフ計算機として
GeoGebra関数グラフ
Desmosグラフ計算機
を使いました

はじめにたたき台になる関数グラフを私が提供しました
x^2+y^2+\sin(7x)+\sin(7y)=1
2dplot x^2+y^2+sin 7 x +sin 7 y 1=0 a=2

この数式をいじることで様々なグラフをつくることができます
最優秀賞の與倉氏の数式との違いは少しだけですが
結果のグラフは大きく変わります

一行数式グラフコンテストは継続します
みなさんをお待ちしています

1行数式グラフコンテスト開催中 きょうの作品

1行数式グラフコンテスト開催中

きょうの作品
x+y+\sin 7x+\sin 7y=1

前回の関数
xy+\sin 7x+\sin 7y=1

xyx+yに変えてみました

これまでに見たことがないパターン

世界の一つだけの
誰も発見していない数式&グラフを見つけてみよう!

□2月27日(日)13:00-14:00 桜井進の魔法の算数教室
□2月27日(日)14:30-16:30 桜井進の数学浪漫紀行
https://sakuraiclass.peatix.com/

1行数式グラフ 新作

1行数式グラフコンテスト

(主催:サイエンスナビゲーターⓇ)
開催中

1行の数式でどれだけ面白いグラフを出力できるか

2月20日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)
のテーマは「Pythonで自分だけのグラフ計算機をつくる」
無事終わりました。

画像は昨日私がデザインした新作品です。
数式は
xy+\sin 7x+\sin 7y=1

この一本の数式から描き出される風景を予想できる人はいないでしょう。

今日のPython・UNIX・Math教室では、陰関数の入力に対して2Dと3Dのグラフ出力できるグラフ計算機のコーディングを行いました。
世界の一つだけの自分でコーディングしたグラフ計算機で、誰も発見していない数式&グラフを見つけてみよう!

冒頭のグラフはPythonでコーディングした自作のグラフ計算機による出力です。
先月の魔法の算数教室と数学浪漫紀行で紹介したWebアプリGeoGbra関数グラフを使えば誰でも容易に出力できます。

スクリーンショット 33

来月3/20のPython・UNIX・Math教室では発表会を行います。
2月27日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室
2月27日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

でも1行数式グラフコンテストを行います。
ただいま参加申込受付中
https://sakuraiclass.peatix.com/

2月27日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

■テーマ
1行数式グラフコンテスト発表会
〜1行の数式でどれだけ面白いグラフが出力できるか

  1. お気に入りのグラフ計算機を探してみよう
     Webで検索すると多くのグラフ計算機アプリ・Webアプリが見つかります
     それぞれ使い勝手が違い特徴があります
     自分のお気に入りのアプリを探してみんなにおしえてあげましょう

  2. 平面2Dグラフ
     2DならWebアプリGeoGebra(ダウンロードアプリもあります)のグラフ計算機が使えます
     y=f(x)
     f(x,y)=0
     パラメータ(数式2行)

  3. 空間3Dグラフ
     お気に入りのアプリを検索して使い方を研究しましょう
     z=f(x,y)
     f(x,y,z)=0
     パラメータ表示(数式3行)

■発表
自分の作品(数式と出力グラフ)・見つけたアプリをZoom共有を使って発表しましょう
参加者の講評

■Pythonをグラフ計算機にした作品例
2月20日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)
Pythonで自分だけのグラフ計算機をつくる
http://ptix.at/6kGI8Q

2D3D 001
2D3D 002
2D3D 003
2D3D 004
2D3D 005

■Peatix
http://ptix.at/3MPCYs

2月27日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
1行数式グラフコンテスト発表会
〜1行の数式でどれだけ面白いグラフが出力できるか

  1. お気に入りのグラフ計算機を探してみよう
     Webで検索すると多くのグラフ計算機アプリ・Webアプリが見つかります
     それぞれ使い勝手が違い特徴があります
     自分のお気に入りのアプリを探してみんなにおしえてあげましょう

  2. 平面2Dグラフ
     2DならWebアプリGeoGebra(ダウンロードアプリもあります)のグラフ計算機が使えます
     y=f(x)
     f(x,y)=0
     パラメータ(数式2行)

  3. 空間3Dグラフ
     お気に入りのアプリを検索して使い方を研究しましょう
     z=f(x,y)
     f(x,y,z)=0
     パラメータ表示(数式3行)

■発表
自分の作品(数式と出力グラフ)・見つけたアプリをZoom共有を使って発表しましょう
参加者の講評

■Pythonをグラフ計算機にした作品例
2月20日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)
Pythonで自分だけのグラフ計算機をつくる
http://ptix.at/6kGI8Q

2D3D 001
2D3D 002
2D3D 003
2D3D 004
2D3D 005

■Peatix
http://ptix.at/mmTHW0

1月23日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

■テーマ
GeoGebraで関数グラフ

数学WebアプリGeoGebraを使って
関数グラフを描いてみよう

GeoGebraはWebアプリ
だれでもカンタンに数学ができます
今回は関数グラフを使って
さまざまな式を入力して
どんなグラフになるのかをためしてみます

1行数式グラフコンテスト
〜1行の数式でどれだけ面白いグラフが出力できるか

スクリーンショット 2022 01 09 1 50 00

スクリーンショット 2022 01 09 1 51 43

スクリーンショット 2022 01 09 2 37 23

■Peatix
http://ptix.at/sVM6uN

1月23日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
GeoGebraで関数グラフ

数学WebツールGeoGebraを使って
関数のグラフを描いてみよう

GeoGebraはWebアプリ
だれでもカンタンに数学ができます
今回は関数グラフを使って
さまざまな式を入力して
どんなグラフになるのかをためしてみます

1行数式グラフコンテスト
〜1行の数式でどれだけ面白いグラフが出力できるか

スクリーンショット 2022 01 09 1 50 00

スクリーンショット 2022 01 09 1 51 43

スクリーンショット 2022 01 09 2 37 23

■Peatix
http://ptix.at/LW75vI

Pythonで自分だけのグラフ計算機をつくる

2月20日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

■テーマ
Pythonで自分だけのグラフ計算機をつくる

1行数式グラフコンテスト
〜1行の数式でどれだけ面白いグラフを出力できるか〜

グラフ計算機アプリは山ほどありますが
Pythonをグラフ計算機に使わない手はありません
自分だけの最強のグラフ計算機をデザインします

2D・3D
曲線・曲面
陰関数・パラメータ・極座標

グラフ描画用テンプレートを使ってコーディングのコツをマスター

2D3D 001

2D3D 002

2D3D 003

2D3D 004

2D3D 005

■Peatix
http://ptix.at/6kGI8Q

【レポート】12月12日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

超入門・Pythonで関・ベルヌーイ数

  1. My code
  2. Akiyama-Tanigawa algorithm
  3. B(n) is just sum of k^n formula linear term coefficient.
  4. Zeta function algorithm

4つの全く異なるアルゴリズムによるPythonコードをUNIX(ubuntu)上で実行
関・ベルヌーイ数が算出される様子を確認してみました

300年前に関孝和とヤコブ・ベルヌーイによって同時期に発見された関・ベルヌーイ数
300年後、電子計算機上で燦然と輝き続けていることに感激

私のアルゴリズムがどのようにコーディングされたのかは
私のコード専用ブログSSF_CODEに紹介
気になる方はのぞいてみてください
https://www.ssfactory.net/20211213_1212pythonunicmathclassreport/

アルキメデスはいかにして3.14を求めたのか

12月26日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

小学生からわかる
超入門
驚異の数円周率π

アルキメデスはいかにして3.14を求めたのか

みなが知っている円周率π=3.14…
しかし、その証明は東大入試にさえ出題されません
それほどに難しいということです

2300年前、古代ギリシャの数学者アルキメデスは
4000年前の古代エジプトで得られた3.1を3.14にアップデート
することに成功しました
アルキメデスの数学にせまります

桜井進の算数 数学教室タイトル 002

桜井進の算数 数学教室タイトル 003

桜井進の算数 数学教室タイトル 004

桜井進の算数 数学教室タイトル 005

桜井進の算数 数学教室タイトル 006

申込Peatix
http://ptix.at/4vCBvn