4月12日(火)大阪明星高等学校 数学エンターテイメントショー

数学エンターテイメントショー2022始動

小数点「.」誕生403年記念
数学はマジックだ!

4月12日(火)大阪明星高等学校
14:25–16:05(100分)
マリアンホール
高校3年生 343名

2014年から毎年開催
コロナの間中止

ようやく再開
専用デジタル映像・音響システム150kg
前日会場に搬入
独りで設営2時間・リハーサル1時間

コンテンツは10年以上かけて制作
常にアップデート
サイエンスナビゲーター(R)にYouTubeやってるひまはない

サイエンスナビゲーター(R)は身体が資本
プロジェクター・アンプ・スピーカー・スポットライト
そしてケーブル
すべてが重い!
重い機材から出される高精度映像とダイナミックな音
ガチ肉体労働で数学エンターテイメントショーはつくられます
DSC02475
DSC02634
DSC02669
DSC02684
DSC02716
DSC02723
DSC02727
DSC02728
DSC02735
DSC02763

【レポート】1月16日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

■テーマ
Pythonで円周率πシリーズ
アルキメデスのアルゴリズム

Pythonによる数列と漸化式をマスターしよう

2300年前のアルキメデス・アルゴリズムのPython実装がテーマ
漸化式のPythonコーディングの方法
1. def関数を使って再帰的定義
2. リストによる定義その1
3. リストによる定義その2

Pythonは新しい算数・数学の教科書
の実践になりました

スクリーンショット 2022 01 17 0 18 34
スクリーンショット 2022 01 17 0 15 47
スクリーンショット 2022 01 17 0 17 54

2021年のプログラム
■Pythonで円周率πシリーズ
1. (2022/1/16)アルキメデスのアルゴリズム
2. ライプニッツの公式
3. マチンの公式
4. 建部賢弘・オイラーの公式
5. ラマヌジャンの公式

■Pythonで素数シリーズ
1(2021/5/16)素数生成
2(2021/6/20)ゴールドバッハ予想
3(2021/7/18)素数定理
4(2021/8/22)バーゼルの問題
5 ユークリッドの証明(素数の無限性)
6 連続する合成数
7 ベルトラン=チェビシェフの定理
8 ルジャンドル予想
9 双子素数
10 素数の逆数の和

■Pythonでベクトルと行列
■Pythonで線形代数入門

【レポート】12月12日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

超入門・Pythonで関・ベルヌーイ数

  1. My code
  2. Akiyama-Tanigawa algorithm
  3. B(n) is just sum of k^n formula linear term coefficient.
  4. Zeta function algorithm

4つの全く異なるアルゴリズムによるPythonコードをUNIX(ubuntu)上で実行
関・ベルヌーイ数が算出される様子を確認してみました

300年前に関孝和とヤコブ・ベルヌーイによって同時期に発見された関・ベルヌーイ数
300年後、電子計算機上で燦然と輝き続けていることに感激

私のアルゴリズムがどのようにコーディングされたのかは
私のコード専用ブログSSF_CODEに紹介
気になる方はのぞいてみてください
https://www.ssfactory.net/20211213_1212pythonunicmathclassreport/

【レポート】9月26日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

202109261024桜井進の算数 数学教室タイトル 001

超入門・ゼータ関数 オイラー、計算の旅

202109261024桜井進の算数 数学教室タイトル 004

参加者 13名(小学生1名、高校生1名、大人11名)
テキストPDF 26ページ

2335 285  1

関・ベルヌーイ数の漸化式
スクリーンショット 5

スクリーンショット 10

スクリーンショット 12

オイラーの計算の旅を2時間で駆け巡りました

■次回 10月24日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

超入門・ゼータ関数
オイラーゼータからリーマンゼータへ

Peatix
http://ptix.at/4g65Nc

202109261024桜井進の算数 数学教室タイトル 009

【レポート】9月26日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

202109261024桜井進の算数 数学教室タイトル 002

小学生からわかる 超入門・ゼータ関数

202109261024桜井進の算数 数学教室タイトル 004

参加者 6組親子(6歳、小学生3名、中学生1名、高校生1名)
テキストPDF 21ページ
Zeta function  1

長年の構想がついに実現!
小学生からわかる
超入門・ゼータ関数
スクリーンショット 15

オイラーの無限のたし算を鑑賞
先取り学習でも受験勉強でもありません
そもそも勉強ではありません
もはや勉強ばかりしている時代は終わった

スクリーンショット 16

6歳と小学生たちを人としてあつかう
子供扱いをしない
これがサイエンスナビゲーターⓇのモットー

スクリーンショット

人に与えられたインテリジェンス
知的好奇心に
私は語りかけます
Mathematicsの感動を

スクリーンショット 2

オイラーの計算はまさにマジック
でもこれがマジックに終わらないのが
Mathematicsの驚異

スクリーンショット 3

リーマン
ラマヌジャン
グロダンディーク
といった化け物・妖怪たちのインテリジェンスを駆り立て
20世紀のMathematicsがつくられていった
やはりオイラーのマジックだ

スクリーンショット 4

ゼータはわからないことばかり
つぎに解き明かすのは君たちだ

ゼータの計算のたびははじまって300年足らず
長い旅がこれからもつづく

ワクワクした
面白かった
もっと知りたい
という参加者の皆様の感想
エキサイティングな60分はあっという間に終わりました

■次回は今回のつづき

10月24日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室
小学生からわかる
超入門・ゼータ関数
素数が無限にあることの証明

Peatix
http://ptix.at/EK45t4

202109261024桜井進の算数 数学教室タイトル 010